ギガとかテラとかメガとか

割と困る「ギガ」の使い方

若い人が通信容量を指して「ギガ」と呼び「ギガが減る」などの言い方をしている、と聞きます。

実際、私が見る限りではそうしたケースは若い人でもかなり稀で、言うとしても便宜的な言い方であって「ギガ」というモノだと思っている人はかなり少ないように感じます。

しかし、コンピュータ関係では非常によく出てくる「ギガ」というコトバなので、「ギガ」と言われると何を指しているのか文脈でわからないことがよくあります。 「キロ」と言われたときに、キログラムかキロメートルかというのは大体わかるのですが1、ギガは割と困ります。

「ギガ」は「数量詞」

ギガというコトバは、「どれくらい」という量や数を表すためのコトバです。

前述のことからもわかるとおり、「キロ」なんかと同じです。 1ギガは1,000,000キロです。 1,000キロは1メガであり、1ギガは1,000メガです。

1,000に達すると数量詞がひとつ大きくなります。 キロの次がメガ、メガの次がギガです。

数量詞 読み方
k キロ 1,000
M メガ 1,000,000
G ギガ 1,000,000,000
T テラ 1,000,000,000,000
P ペタ 1,000,000,000,000,000
E エクサ 1,000,000,000,000,000,000
Z ゼッタ 1,000,000,000,000,000,000,000
Y ヨッタ 1,000,000,000,000,000,000,000,000

グラムだと1,000キログラムになると1トンと言いますし、 距離だとあまりにも遠いと「パーセク(pc)」や「光年」を使いますから、メガより大きい数量詞はコンピュータ以外ではあまり耳にしないかもしれません。

しかし、エネルギーの単位であるジュールや、容積の単位であるリットルでも使うんですよ。

ちなみに、1/1000と小さくなっていくと、ミリ、マイクロ、ナノ、ピコ、フェムト、アト、ゼプト、ヨプト、となるのですが、ナノより小さいものはこの世に存在し難いので2、 まず耳にしませんし、私はピコよりも小さい数量詞は使ったことがありません。

小さい数量詞はものすごく小さいものを表すことは稀なので、逆に刻むための単位があったりします。 1/10を表すデシ3、1/100を表すセンチです。

コンピュータではほとんどが「ビット」または「バイト」

これらの数量詞はコンピュータでよく使われますが、使われる単位はビットまたはバイトばかりです。

1バイトは8ビットです。

データ(ファイル)の大きさを表すのが基本ですけれど、bpsなんていう単位で帯域(どれくらいのデータを運べるか)を表したりもします。

冒頭で言った通信容量の「ギガ」は、「合計でこれだけダウンロードできます」ということになります。

「3ギガ」の契約なら、一度に3GBのデータをダウンロードしても、10MBのデータを300回ダウンロードしてもおしまい、ということですね。


  1. 多分、キロカロリーやキロジュールやキロトンやキロリットルを日常的に「キロ」と略す人はあまりいないでしょう。↩︎

  2. 原子の話をするとしても、ナノメートル、ナノグラムで足りてしまうからです。↩︎

  3. 学校でもデシリットルって使わなくなったとか…立方センチメートル(cc / cm3)を使うのでしょうか。↩︎

«